ぽよママ生活記。恐れながら申し上げます。

ワーママ、アラサー女性向けの育児、仕事の雑記ブログ。看護の事も書きます。

透析看護 メリットとデメリット 向いている人って?〜その2 デメリット編〜

 

前回のメリット編も是非ご覧下さい。

 

poyomamasan.hatenablog.com

 

 透析看護師が語る透析看護の4つのデメリット

 

①患者さんとのやりとりにストレスが多い

そうです。透析患者さんと言えば、言わずと知れたひと癖あると言われる患者さん。


私も、何度泣かされたかわかりません。

例えば、穿刺に失敗した際に怒られる。

正しいと思ったことを指導しても、受け入れられず怒られる。

特に男性患者さんでは、セクハラやパワハラ的な言動を何度経験したかわかりません。

 

私のコミュニケーションスキルに大きな問題があり、改善することで大きなぶつかりはなく過ごせるようになりました。

 

透析患者さんは、10年来もしくは30年などの強者も多く、看護師を特別な知識を持った人としてはみてくれません


むしろ、長年の透析経験から、あらゆる医療者と関わり、裏切りや失敗されたと感じることも多く経験され、医療者に対し疑心暗鬼になっている方も多くおられます。

 

また、死ぬまでやり続ける苦痛や人の世話になっている状況を受け入れることが出来ずに攻撃的になってしまう人もおられました。


そのような方は、一見するとクレーマー患者となり、看護師にとってやりにくい患者だとみて取れるのです。

 

しかし、背景を知り、その方のことを1歩退いて見ることで、売られた喧嘩を買うではなく、落ち着いて対応でき、自分を見つめる機会になったとも言えます。

 

一見、デメリットとも言えるクレーマー対応も、自分のコミュニケーションスキルを高めてくれる機会ととられる事ができれば、あまり辛くなりすぎないかもしれません。

 

と言っても、このプロセスは割としんどいものですし、自分を変える作業は本当に時間がかかるものです。

 

お手軽に関わる方法は?と聞かれたら、、

 

私から言えるのは、相手を全て否定しない。違うと思うことを言っても「そう思うんですね」など否定しない。その人にとって安心して何でも言える存在になります。相手に話してもらう事を大切にすること。

 

一方で、相手に深入りしないことも重要です。やってしまいがちですが、焦って相手の役に立ちたいと思いすぎると、お互いのためにならないのです。相手のペースで関わることが大切と言うことです。

 

また、手技に不安を感じさせない。もしくは、患者さんから指導してもらうように関わる。透析で使用するシャントは人によって様々です。

失敗されないように患者さんは必死です。相手を不安にさせないように、ゆったりと自信を持って関わることが大切です。

それが難しい場合は、誠実に教えてもらいたいと言う立ち位置で関わると、多少失敗しても許していただけます。

 

また、毎日(正確には隔日ペース)顔を合わせる患者さんとトラブルがあると、なかなか解消できなくなってしまいます。
そのため、トラブルを引きづらない様に、相手を避けずに早めに関わりを再開することも大切です。

このように、一見デメリットと感じられる患者さんとのやり取りも、自分を見つめ直す機会と捉えて頑張っていけるか。
それがポイントになってくると思われます。


②スタッフ間の人間関係が難しい

 

透析室はだだっ広い部屋にベッドがたくさん並んでいる状態です。


そこで、やっていることや話していることはスタッフ同士丸見えの状態です。
それ故、お局ナースに見張られやすい。

これは結構プレッシャーです。

私自身は、そこまで見張られると感じてはいませんでしたが、若いスタッフ、目をつけられてるスタッフはネチネチ言われていました。

広い空間では、何から何まで見えるので、お互いを評価しやすい環境にあります。

また、穿刺や回収時以外はゆっくりできる無駄な時間があり、それも良くない。

暇な人は他人が気になるものです。

さらに、病棟と比べ、異動などがない場合は、スタッフが固定されているため長く作られてきた人間関係に入って行くにはある程度覚悟がいるでしょう。

うまく立ち回る必要はありませんが、嫌われたり苦手意識を持ってしまうと苦しい状況になってしまいます。

 

特に、病棟経験が長く、中堅といわれる看護師は変なプライドがあり、透析室だけでやってきたスタッフを見下してしまうことがよくあります。自分のそういう感情って、隠してもばれてますから。人間関係をうまく築けるわけないんです。


それって、過去の私なんですけどね。。

変なプライドは邪魔でしかありません。

捨てましょう。

謙虚に勤めると、必ず悪い方向にはいきません

是非、透析室だけではなく、今後転職を考えている方は、心に留めておいて下さい。

偉そうに言っていますが、私自身も気をつけたいと思っていることです。

 

③業務内容がルーティン化しているため、新たな学びや成長を感じにくい

 

透析室での業務は、いつも同じなんです。

それをどう深めて行くか。

個人個人の努力でやるしかありません。しかしながら、勉強しなくても良い環境なのです。

そのような環境でも、自分はきっちり意識を高く保ってやっていけると思う方は、素晴らしい!

 

私は、無理でした。

日々ダラダラと業務をこなし、はい終わり

時々、勉強をしましたが、知識を使う場所がなく、身にならない。

周囲も同じようなスタッフがほとんどで、流されてしまう状況です。

その時、私はまだ30代。このままでは、、と思いました。

 

私が透析看護を辞めた最大の理由はこれです。

 

私のように、まだまだ働き盛りの30代にある看護師にとっては、自分の将来を狭めてしまう可能性があるのです。

しかし、キャリアを求めない。もしくは、透析看護にやりがいを見いだせる、仕事は仕事として割り切っている。

 

このような仕事に対する価値観をお持ちの方もたくさんおられると思います。

また、多くを経験し、学ぶ段階をある程度終えた方など。

そのような人にとっては大きな問題にはならないでしょう。

 


④穿刺が大きなストレスになる場合もある

 

透析室で働くにあたり、ほとんど避けて通れないこと。

それは、穿刺です。

基本シャントに針を2本刺すのですが、これが毎回成功するとは限らないのです。

また、失敗した時のリカバリーの仕方。

これがまた難しい。

回路が凝固しないようにしければならないし、シャントを痛めてもいけません。
さらに、確実に止血する必要もあります。

このように、失敗したときの反動が、普通の留置針を入れることと比べて、全然違うのです。

失敗すると苦手意識が積み重なり、患者さんに責められることもあります。

これらにより穿刺自体を怖いと感じてしまう事もよくあります。

新人は特にこの状況に陥りやすいです。

 

しかし、静脈とは違い、シャントは人工的に血流を増やしている血管でもあるので、発達している場合がほとんどです。

 

針も太いですが、私の感覚としては、難易度は細い脱水の高齢者の抹消を取るよりも簡単です。

難しい血管ももちろんありますが、そこはベテランになってからチャレンジして行けば良い。

極端に採血などの手技が苦手と思っている人にとっては向かないと思いますが、多くの人にとってそこまでのストレスにはならない。


むしろ、楽しんでいる人もいます。

シャントは学んでいくと奥深くて面白味がありますよ。

 


次回、メリット、デメリット踏まえた上で、透析看護に向いている人をぽよママが分析したいと思います。 

 

透析看護 メリットとデメリット 向いている人って?〜その1 メリット編〜

こんにちは。
病棟を7年やり、透析看護を5年し、今は訪問看護の世界で日々奮闘しているしがない看護師、ぽよママと申します。

 

透析看護では病院を1年、クリニックを4年経験しました。

そこで感じた、透析看護のメリットデメリット、実体験を中心に、思いっきり働く側からの目線で考えていきたいと思います^ ^


透析看護師で働いた実体験から見出した5つの最大メリット

①体力的に負担が少ない

私が透析看護の門を叩こうと思ったきっかけは、病棟に勤めているときに、あるスタッフを見かけたからです。

 

その人は、当時の私からみて、おばあちゃんと言える見た目で、ある程度年配のスタッフでした。(失礼^_^;)

 

その方が、維持透析のシャント管理について病棟看護師に指導に来られていました。

 

毎日、点滴、オペ出し、入院受け、認知症患者さんの対応、保清ケアに疲れ切っていた私は、この年齢まで病院で働くことができるなんて、一体何をされているんだろう?

そんな風に興味を持ちました。

 

実際、透析室では40〜60代のナースが多く、中心的な役割を果たしていました。
病棟で行うような、トイレ介助や清拭などの業務はなく、シャントに穿刺し、機械を正確に操作し、透析中にバイタルを安定させ安全に透析が終了できるようにすることが主な仕事になります。
ADLの低い患者さんもおられますが、移乗を行うくらいでおむつ交換などはほとんどすることなく過ごせます。
看護師の3K。キツイ 汚いを避けられる仕事と言えます。


②給与が比較的良い


透析室の看護師は比較的給料が良い傾向にあります。


手当てとして、危険手当などが含まれることが大きい理由です。

透析は血液を扱いますので、感染症のリスクにかなり晒される、との考えからこう言った手当てがつくのです。


また、透析は基本的に患者さんにとっては死ぬまで必要な処置。しかも、週に3回必ず行う。
医療の世界で、このように安定的に予定がたてられるような処置は少なく。透析分野は儲かると言われています。


このような安定的な収入源で、透析クリックや病院は潤い、スタッフへの待遇に反映されています。


私自身も、パート勤務になっても、賞与が出たり、スタッフへの労い特典?のような会食、エステ、イベント時のケーキや粗品など待遇の良さを経験しています


③休みやすい環境


看護師はほとんど女性の世界です。女性にとって、最大の悩みは出産や育児と仕事のバランスを取ること。


その中で、子供の発熱や、妊娠中の悪阻などで、自分の意思とは関係なく頻繁に休む必要が生じる時があります。


仕事を休むことで、周囲への迷惑がどうしてもかかって来ます。

その際に、休んでも何とか業務が行えるだろうと思える状況であることは心の負担感を大幅に軽くしてくれます


例えば、病棟で妊娠した場合は、1人の負担を5人ほどで分けることになるかと思いますが、手術出しや入院受けが1つ増えるここで、もともと残業ありきでやるくらいの受け持ち人数にさらなる負担がかかることになります。

 

この様に、どうしても同僚の負担が多くなり、妊婦や子持ちへの配慮も十分ではなく、私自身も先輩方が残念ながら流産や切迫早産になる様子を度々見聞きしていました。

 

普通の状況ではありませんでした。

 

1人が休むことで周囲の負担が重くなりすぎる病棟では、マタハラがおきやすいのはある意味、仕方ないと思います。


余裕がない状況では、人は他人を思いやることはできません。

このような環境で子供を作ろうなどと思えませんでした。

 

その点、透析室では、多くの患者さんがいますが、穿刺と回収の時以外は比較的ゆっくりと関わるため、1人が抜けてもフォローできる余裕があります


私は、子供が1歳になるまで、透析室で働きましたが、0歳児を保育園に預けた時は何度休んだかわかりません。


本当に頻繁に熱を出します。

責任感の強い人ほど無理をしてしまうと思いますが、そのせいで子供や自分にシワ寄せが来てしまうなんてことは避けたいものです。
できるだけ、休みやすい環境で働くことは子持ちにとって重要なポイントです。

 

④残業ほぼゼロ

 

看護師の世界は、ブラック労働が常態化しています。


業務改善をしても、緊急入院や医師の指示が遅いなどの理由で突発的なことが頻繁に生じるため、残業ゼロにはできません。

私のプリセプターから言われた言葉で「予想外なことは絶対に起こると思って行動する」と言う言葉があります。

それだけ、頻繁に「何か」が起きるのです。

 

透析室では、いつも同じ患者さん、同じ時間の透析、記録も特記事項がほとんどなくスムーズです。


時々急変はありますが、基本リスクの高い患者さんはICUなどで透析を行うため頻繁ではありません。

毎日タイムカードの前で定時を待つなんて夢のような状況も可能です。

家に帰ってからも家事や育児に追われるワーママたちにとって大きなメリットです。

 

 

⑤覚えることが少ないため慣れると不安なく業務が行える

 

病棟で働いていた私ですが、透析看護未経験の中、一通りのことを覚え、自立するのにかかった時間は約1ヶ月です。


確かに、機械(コンソール)の操作や穿刺など初心者にとって難しい点もあります。

しかし、1日に5人〜10人同じことを繰り返すので、透析の穿刺と回収の手技は、反復練習ができ比較的早く習得できると思います。

例えば病棟では、点滴の留置針を入れる手技を学びたくても毎日絶対にその手技に当たるかはわかりません。

その点、否が応でも機械などに触れることになるので、慣れるスピードは早い。

 

また、同じことをするため、病棟などの看護師と比べ、最低限の覚えることは限られており、新しいことをどんどん覚える事のストレスからは開放されます透析室を1年もやれば、だいたいの事に不安を感じることなく働けるでしょう。

 

これらのメリットを述べてきましたが、透析室で働きたいなぁーと何となく思ってくださった方。

 

次回、デメリット編も是非参考にしてご検討くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問看護師はワーママにとって最高の職業!

 

私が訪問看護を目指したのは30代前半。

子供が1歳を越えてじわじわと社会復帰をしはじめた頃です。

その頃の私と言えば、クリニックの非常勤社員。

お局さまの言うことは絶対。「思考するな従え」の精神で働かさせていました。

 

このままではヤバイ!!!!

 


看護師として培ってきたものが奪われてしまう。
そしてここから動けなくなるに違いない。
そう感じていました。

 

今思うと、大正解。
まさに、痛覚が潰れて完全に洗脳される手前で気づけたと思います。

 

しかし、私は身軽な独身ではない。

それどころか、幼子のいる母であり、ワンオペ育児真っ最中です。

 

そこでそんな私でもやれそうな分野、知人から紹介された訪問看護ステーションに見学に行き面白そうだと思い切って入職を決めました。
それから2年今の訪問看護ステーションで看護してきました。

 

結論から言うと、訪問看護師は忙しいワーママナースにとって最適解の一つと言えます。
なぜそう思ったか。
下記の4点から説明していきます。

① やりがいと学びが無限大
訪問看護は夜勤をしても良いし、しなくても良い
訪問看護は比較的給料が良い
訪問看護は将来的にも必要なスキル

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

①やりがいと学びが無限大

訪問看護をするようになり、今までの内科病棟での経験や透析室での経験は役に立ちました。
しかし、病院やクリニックと比べ、医師が近くにいない、検査がすぐに受けれない、結果がすぐに出ないなどの大きな違いがあり、訪問の世界では、病院などと比べ看護師の観察力やアセスメント能力に大きな役割と責任を与えられています。


今までの知識や経験では十分とは言えない状況でした。

初心に帰り、足りない知識を学習する日々です。

前職では、パートの分際はお局の下働きよ!
なんやったら、新人にも良いように使われていました。

 

自尊心ズタズタ。私10年以上臨床経験あるのに。
そんなの関係ねーーーー

 

はい、そんな状態。

考えることを求められていなかったので、頭を使って良い緊張感の中、学習していくことが、ズタズタ自尊心を回復させ看護師としての自信を取り戻させてくれました。

 

利用者さんからはもちろん、他職種、医師から感謝されること。
人の役に立っていると言う実感を得られました。
誰かの役に立てることは、本当に幸せなことです。

 

また、学びもすごく多い。

 

訪問看護なんて、急性期病院の看護師に比べたらレベルが低いんじゃない?
なんて偏見どこかにありました。
でも実際はとんでもない誤解です。

 

訪問看護の分野の広いこと。
そしてアセスメント能力の高いこと。
コミュニケーションスキルの高いこと。

 

在宅では呼吸器も見るし、ALSや末期心不全や腎不全、パーキンソン病、小児の先天性心疾患、癌のターミナル期、褥瘡、ストマケア

 

病院で一つの部署で数年働いていてもお目にかかれない病状の人がたくさんいます。

また、褥瘡の処置についても在宅でここまでできるのかと思い、
本当に医師ではなくWOC(皮膚排泄ケア認定看護師)を中心とした看護師の力で治して行くので、日々学んでいました。(うちのステーションはWOCがいるため、マンツーマンで教えてもらえるなどのメリットもあり、控えめに言って最高です。)
病院ではWOCからマンツーマンで教えてもらえるなんてあり得ないですもんね。

 

つまり、訪問看護は最前線から退いた看護などではなく、地域医療にとって、
思いっきり最前線です。
脳が枯れていくなんてことはないです。


訪問看護は夜勤をしても良いし、しなくても良い


看護師の働き方は様々ですが、夜勤をするしないで大きく選択が分かれることは間違い無いでしょう。

 

病棟に勤めると夜勤をしないわけにはいかない。たとえ夜勤なしの病棟勤務だとしても稼げないなどのデメリットが大きい。

 

その点、訪問看護はオンコールを取る取らないを選択できるステーションが多いため、子供が小さいうちはオンコールを持たないと決めて働くことができます

 

育児をしながら働くワーママにとって、夜勤をしなくて良い環境というのは譲れない条件ではないでしょうか。


訪問看護は比較的給料が良い


日々育児と家事に追われる私たち母親が、わざわざ仕事をする理由と言えば、、、、お金。

 

他にもいろいろな理由はありますが、子供を育てる状況の中で、お金心配はどんな人も少なからずあるでしょう。

 

看護師はよく給料が良いなんて聞きますが、実際は責任の重さや労働量に見合ったお給料とは言えません。

 

私自身も、独身時代は、3交代をし、委員会をし、研究をし、新人を教え、リーダー業務をこなし、残業をしこたましてやっと年収500万円程度でした。帰ったら寝るだけ、そんな生活です。

 

人間らしい生活とは言えませんでした。

 

また、違う病院では、定時に帰り、夜勤を辞めて働いてみましたが、月の手取りが20万円そこそこになってしまう状態でした。

モチベーションがなくなってしまいます。

 

しかし、訪問看護師は、病棟や外来看護師に比べ、
時給で言うと他より400〜600円割高もしくはそれ以上の給与があります。(あくまで私の感覚です)

独身者と比べ、時間を使えない私たち母親が、時間単価を上げられると言うのはものすごいメリットです


訪問看護は将来的にも必要なスキル

また、時間単価の高い働き方といえば、私も経験のある透析看護などもあります。
下記透析看護 メリットデメリットについて
URL

透析看護も比較的給与面で待遇の良い職場でした。
しかし、今後の超高齢社会において、医療費増大が社会問題となっている現状で、お金のかかる透析を今後もどんどん推進していくとは考えにくい。

 

病院は高齢者を治療目的以外に入院させなくなり、療養型病院は飽和状態になり、その溢れた患者さんは在宅に移行していくでしょう。

 

実際、在宅で出来ることはものすごく増えており、手術や超急性期以外の対応は在宅へ移行しつつあります。

 

今後、看護師は在宅看護に携わらずにいられるでしょうか?

 

訪問看護の技術は、今から身につけておくにはとても良いスキルとも言えます。
将来性があるため、食いっぱぐれない。これは長期的に見てもメリットでしょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まとめ

訪問看護師をすることは、忙しいワーキングマザーにとって、やりがいと待遇面での最適解と言える。

理由は、夜勤なし
    給与が良い
    将来の需要が高くなる分野である
それに加えて、看護師の与えられた責任が大きいため、やりがいや成長につながる分野であること。

 


この記事を見て、訪問看護アリかな〜とぼんやり思ってもらえたそこのあなた!

一度見学だけでも行ってみましょう。

行動することからはじまりますからね!

かく云う私もまだまだです。
共に頑張って行けたらと思います^ - ^


では!

  

 

育児本ぽよママのおすすめ

育児本って世の中に溢れていますよね。

そんな中でも、私が役に立ったと思うものをいくつか紹介したいと思います。

初めての妊娠出産でドキドキしていた妊婦時代。

末っ子だった私は、小さな子の面倒を見ることに正直ぽやんとした理想だけがありました。

私の母は看護師でいつも仕事をしていたので、母親業はそっちのけ。

私は2人目でしたから、余計に放置されて育ちました。

子供の頃、専業主婦のお母さんのいる友達を見て、本当に羨ましかった。

そんな背景があるからか、私自身「良い母親像」と言うものを強く持っていました。

 

でも知識は全くなく、育児本を見るよりありません。

子供ができてからと言えば、思っていた穏やかな日々とは違い、育児に追われ、日々新しい課題を突きつけられ、ググる毎日。

そんな時に、力になってくれる本たちをいくつかお伝えできたらと思います。

 

①0〜3歳のこれで安心 子育てハッピーアドバイス

明橋大二

 

0~3歳の これで安心 子育てハッピーアドバイス

0~3歳の これで安心 子育てハッピーアドバイス

  • 作者:明橋 大二
  • 発売日: 2017/06/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

これは、忙しい育児の合間に授乳しながらさくっと読める様に、挿絵や漫画がたくさんあって、本当に読みやすい本です。

 それに、一番大切な子供の心の部分を重点的に描いてくれているので知れて良かった内容です。また、母親の気持ちにも寄り添った内容になっていて読んでいて心がホッとする。

そんな一冊でした。

 

モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる お母さんの「敏感期」

相良敦子

 

 

最近話題のモンテッソーリ教育のバイブル本です。

独自の内容で系統だてて、その時期の子供について専門的な内容が書かれています。

とっつきにくさはあまりなく、読みやすい本でした。

イヤイヤや妙なこだわり、大人には理解しがたい事をする幼児の脳内が少しだけ見えた気がします。

小さい子供がいる方に特におすすめな本でした。

 

③はじめて出会う育児の百科 0〜6歳

 

 これは、辞書のように分厚い本になります。

しかし、0歳からの子供の様子や関わり方などとても詳細に載っており、私にとっては教科書のような存在でした。

特に、言葉の話せない赤ちゃん時代に、子供の目線から語りかける形式で、心の様子を知れる点が私にとってはお気に入りでした。

まるで、娘が私に言ってくれているように感じて「あぁこうしたら嬉しいんだ」」「こう言う時はこんな気持ちなんだ」と思えました。

科学的な内容も多く、根拠が明確になりとても良い本です。

高かったので中古で買いましたが、元取れたと思えた本です。

 

④反省させると犯罪者になります。

岡本茂樹

 

反省させると犯罪者になります (新潮新書)

反省させると犯罪者になります (新潮新書)

  • 作者:岡本 茂樹
  • 発売日: 2013/05/17
  • メディア: 単行本
 

 これは、娘が3歳頃に読んだ本です。

過激なタイトルで抵抗がありましたが、怖いもの見たさで読んでみました。

しかし、読んでびっくり、反省する事とさせる事は全然違うと言う認識になりました。

子供の問題行動(いじめ、万引きなど)とどう向き合うのか。

私には全然アイデアがありませんでしたが、この本を読むことにより、もしもの場合に対応できる気がしてきました。

それに、なぜこのような問題行動を起こすのかと言うことの背景を少しでも知れた気持ちです。

悪いことをした人に厳しくなっていませんか?

悪いことをした人(自分も)に対する向き合い方を考えるきっかけになりました。

人間は皆弱い。強い人ってなんだろう。その答えを教えてくれる育児だけでなく大人にとっても生きやすさを与えてくれる。そんな本でした。

 

f:id:poyomamasan:20201005135923j:plain

 

育児本たくさんあるので、まだまだ読めるなら読んでみようと思います。

読書の秋ですね。

読んで面白いものがあればどなたか教えてくださいね。

 

 

婚活女子。夫選びそれでいいの?

結婚。

 

適齢期になり、周りがどんどん結婚してくると、世の女性なら誰でも焦りが出てくるものです。

今の彼氏と結婚したい!!

でも、彼は何考えてるのかわかんない!

もーー!イライラする!

 

私、恥ずかしながらこんな感じでした。

 

続きを読む